ティータイムについて
ティータイムの掲載は無料です。 おハガキまたはFAXで原稿を送って下さい。
〒279-0012浦安市入船4-1-1(株)明和地所 ティータイム係 FAX:047-355-2669 ※インターネット版ティータイムは、(株)明和地所の編集した情報を新浦安ナビに掲載をしています。
チャリティーリサイクル着物市「ゆかたまつり」
夏のイベントに欠かせないリサイクルゆかたを多数、展示販売致します。
日時:7月4日(水)~7日(土)10:00~16:00
場所:浦安市まちづくり活動プラザ306(3F)
まちねっとカフェ・シェアオフィス(入船5-45-1旧入船北小学校)
問合せ:070-6512-8025 ファイバーリサイクルうらやす
E-mail:fru@js3.so-net.ne.jp
URL:http://fr-urayasu.jimdo.com/
「フォト花心」写真展
日時:7月1日(日)~14日(土)9:00~20:00(スタッフ在席10~18時)
場所:オリエンタルホテル東京ベイ2Fギャラリー
TEL:047-350-8111
聖徳子どもまつり
お母様方による手作り品、寄付品のバザー、委託店(三越。フレーベル館 他)による格安販売、プレーランド(釣り堀、おばけ屋敷、ヨーヨー釣り、その他ゲームなど)、カフェテリアでは軽食と飲み物をご用意しています。皆様のお越しをお待ちしております。
日時:7月1日(日)10:00~13:30
場所:聖徳大学付属浦安幼稚園(日の出5-4-2)
問合せ:047-721-8181
第202回浦安自然観察会「千葉都市緑化植物園」
都市のみどりを守り育てるための知識を学びながら観察を行います。是非ご参加下さい。
日時:6月21日(木)9:10~14:00頃まで(新浦安駅帰着)
場所:千葉都市緑化植物園(千葉市中央区星久喜町)
集合:京葉線新浦安駅改札口に9:10
費用:200円(資料代・保険代)他に要交通費往復1500円
持ち物:弁当、飲み物、筆記具、あれば双眼鏡、虫眼鏡など
その他:雨天中止、申込不要、歩きやすい服装でおいで下さい。
問合せ:047-353-1787 小林
http://www.geocities.jp/urakansatu/
男女共同参画センター映画会
人権や男女共同参画に関わる作品を上映します。
日時:7月7日(土)12:30~第1部「未来を花束にして」
14:35~第2部「毎日がアルツハイマー」
場所:WAVE101小ホール
対象:先着各60人(要申込)
保育:各5人(1歳以上未就学児まで)申込は6月21日(木)まで
申込:直接または電話・FAX・Eメールで(氏名、電話番号、希望の映画名、保育希望の有無(有りの場合は住所、子どもの名前、月齢)を明記し)下記まで
TEL:047-712-6803 浦安市男女共同参画センター ルピナス(文化会館2階)
FAX:047-353-1145
Mail:danjyo@city.urayasu.lg.jp
ビーナスプラザフリーマーケット
日時:6月17日(日)10:00~13:00(雨天決行)
場所:ビーナスプラザ3階ホール他18店舗
内容:家庭で不用になった日用雑貨を中心に、衣類、おもちゃ、食器等を販売します。不用になってしまった物を再利用していただくことにより、資源の有効利用・ごみの減量を目的に開催します。4階では「廃食油で石けん作り」「牛乳パックで多目的BOX作り」「余り布でぞうり作り」の無料体験を同時開催。この機会に是非リサイクルを体験し、ご活用下さい。なお、1階では人気の古本市も同時開催します!
TEL:047-382-8412・8787 浦安市ビーナスプラザ(クリーンセンター敷地内)
第7回うらやすドキュメンタリー映画祭
「浦安から持続可能な社会を考える」をテーマに、2011年から開催している映画祭。7回目となる今年は“前夜祭”も実施します。
社会のあり方を問いかける映画から、心に抱きしめたくなる映画まで、真実を見極めるドキュメンタリーがあなたをお待ちしています。
日時:6月15日(金)19:00開場
16日(土)9:45開場
17日(日)10:00開場
場所:WAVE101大ホール
後援:浦安市教育委員会
チケット事前予約は6月14日(木)までにHPもしくはお電話でお申し込み下さい。
映画祭の最新情報をHPで発信しています。
HP:http://urayasu-doc.com/
問合せ:070-5459-9205 浦安ドキュメンタリーオフィス
E-mail:info@urayasu-doc.com
ヴォーチェ・リーリカ10周年記念コンサート
コンコーネ50番練習曲の美しいメロディーに載せて綴られた室内ミュージカル「白雪姫」を上演致します。是非お楽しみ下さい。
日時:7月1日(日)13:30開場14:00開演
場所:浦安市音楽ホール コンサートホール
入場無料(要入場整理券)
問合せ:047-380-1039 藤沢
Mail:dahlemfuji@yahoo.co.jp
サンクトペテルブルグ国立舞台サーカス2018
日時:8月30日(木)①12:00開場 12:30開演
②14:30開場 15:00開演
場所:浦安市文化会館大ホール
出演:サンクトペテルブルグ国立舞台サーカス団
入場料:全席指定 一般2800円 さくらメイト2600円
問合せ:047-353-1121 浦安市文化会館
みんなのおうち
高齢者施設内で、おじいちゃん・おばあちゃんと制作やお歌を楽しみます。多世代の交流を通してお子さんにいたわりの心や尊敬の気持ちを育てます。情緒の発達をこの機会に促してみませんか?
※1月より毎月第3火曜日から第4火曜日へ変更になりました。
日時:6月26日(火)10:00~11:00
場所:舞浜倶楽部 新浦安フォーラム1階(高洲1-2-1)
対象:7ヶ月以上のお子さんと保護者
費用:無料
持ち物:水筒・着替え・帽子・名札
内容:10時~戸外遊び、10時半~多世代交流
予約:090-6795-5917 「みんなのおうち」原田
転入高齢者の集い「お茶っこ会」
ふるさとの自慢話など和気あいあい楽しくおしゃべりしませんか。時間内出入り自由
申込不要。直接お越し下さい。お茶出しボランティアも募集中です。
日時:毎月第2、第4火曜日 10:00~11:30
6月12日、26日、7月10日、24日(8月お盆はお休み)
場所:浦安市市民活動センター 市役所1F おさんぽバス「浦安市役所」下車
持ち物:マイカップ(湯呑など)
参加費:1回50円
対象:シニア世代の転入高齢者の方
問合せ:047-305-3480(留守電可) 高橋
子ども英語サークル「英語好き集まれ」
英語ぎらい解消ゲーム、英語読み聞かせ、今すぐ使える一言英語、児童英検。中・高校生は教科書、英検・センター試験、解らないをわかるに変える英文法。「英語の成績が上がった」「英語が一番好きになった」のお声を頂きました。無料体験あります。
日時:水・木曜日(月4回)15:00~19:30
月会費:小学生/中学準備 4000円、中・高校生 5500円
入会金:1000円(ここを見た方は半額500円)
問合せ:047-353-0359 長島
090-7949-3872
夏休みボランティア体験参加者募集
夏休みに貴重なボランティア体験をしてみませんか。
期間:(施設編)8月1日(水)~28日(火)※期間内3日以上
(市民活動団体編)7月23日(月)~9月15日(土)※期間内の1日でも可
詳しくは問合せ下さい。
施設編問合せ:047-380-8864 ボランティアセンター
vo@urayasushi-shakyo.jp
市民活動団体編問合せ:047-305-1721 市民活動センター
shiminkc@jcom.home.ne.jp
大人から始める合気道 無料体験会
合気道の技を楽しく学びます。試合がありませんから、自分のペースで続けられますよ!
日時:6月12日(火)13日(水)14日(木)15日(金)
午前の部10:00~11:00 夜の部19:30~20:30
上記日程より一コマご選択下さい。
対象:中学生以上の男女
場所:合気道龍本部道場(浦安市海楽2-1-25)
問合せ:047-355-7140 合気道龍 秋元
Mail:akimoto@aikidoryu.or.jp
HP:http://www.aikidoryu.or.jp
介助ボランティアグループ「あいあい」会員募集
活動内容は、障がい者・高齢者の自立に向けての(お散歩等)サポート、障がい者施設・団体の支援、小学校の福祉体験学習支援等々のほか、会員相互交流の場も設け、楽しく活動をしております。2人1組で月1回1時間の活動から始められ、資格がなくても誰にでも出来る活動です。入会してお手伝い頂けませんか。連絡をお待ちしています。
TEL:047-350-5267 山崎
047-354-0371 田中
047-380-8864 ボランティアセンター
ティータイムの掲載は無料です。 おハガキまたはFAXで原稿を送って下さい。
〒279-0012浦安市入船4-1-1(株)明和地所 ティータイム係 FAX:047-355-2669 ※インターネット版ティータイムは、(株)明和地所の編集した情報を新浦安ナビに掲載をしています。