日の出の護岸の堤防修復工事の進捗状況 |
 |
 |
関連リンク
|
2012年4月15日に、日の出の護岸の堤防修復工事の進捗状況を見てきました。
震災で壊れた堤防とほぼ同じ形で修復工事が進められていますが、次の地震では大丈夫なのでしょうか?唯一異なるのは、地固めしたところに堤防を置いているということだけですが、見る限りもう少し次なる災害を意識した工事が行われてもよかったように思います。
最近では、堤防や護岸は建物を建てるときと同様に杭を打ち込んで作ることが多いとのことですが、今回の修復工事ではそこまでの対応はなされていません、
ずいぶん工事が進み墓地公園前はほとんど元通りになりました。

以前の堤防と異なるのは、サンドコンパクションパイル工法により、堤防の下の砂を固めたくらいです。

この工場で作った堤防となるコンクリートをつなげてるだけ。

置いてあるだけでは下に穴が...


|