新浦安ナビは、新浦安住民のためのサイトです。
新浦安ナビゲーター

No. 1391(インターネット版 141号)11/20/2021

催し物のお知らせ

親子ワークショップ「ブロック共同制作で東京タワーを作ろう!」
日時:11月27日(土)①10:00~11:30 ②13:00~14:30
③16:00~17:30
場所:ラーニングセンター新浦安 本部教室 浦安市入船4-12-21
対象:1、2年生親子(密を避けるため、子ども1人+保護者1人のペア)
定員:各回2組
参加費:2,000円
申込:http://www.learningc-s.com/contact.php
Email:lcs.0473538989@gmail.com

後見紙しばい
日時:11月22日(月)13:30~14:30
場所:富岡公民館3階1・2会議室
内容:分かりやすく「紙しばい」で後見制度について学ぶ
講師:後見サポーターズ
対象:市内在住、在勤、在学の方
費用:無料
定員:先着15名
申込:電話、FAX、Email(講座名、住所、氏名、年齢、電話番号)を富岡ぽっかぽかへ
問合せ:047-380-1294 富岡ぽっかぽか
FAX:047-351-2960
Email:tomioka-pokkapoka@urayasushi-shakyo.jp

ルピナスセミナー(1)「21世紀を生きる女性のキャリア支援講座~チームで仕事をするためのコミュニケーションスキルを磨く」
子育てなどで仕事を中断しブランクのある方、再就職したい、ステップアップしたいなど、これからのキャリア作りに関心がある方のためのキャリア支援講座です。
日時:12月17日(金)10:00~正午
講師:小谷恵子氏(明海大学経済学部講師)
場所:中央図書館1階ワークスペース
対象:市内在住・在勤・在学の女性 先着15人(事前予約)
申込:定員になり次第終了 直接または電話、FAX、Email(講座名、氏名(ふりがな)、電話番号)で多様性社会推進課へ
TEL:047-712-6803 浦安市多様性社会推進課《ルピナス》
FAX:047-353-1145
Email:tayousei@city.urayasu.lg.jp

みんなで楽しむおうち遊び with zoom
子育て応援メッセ2021参加企画です。親子のおうち時間を楽しく!
日時:11月23日(火)10:00~10:35
参加:無料 要申込 HP http://www.kosodatemesse.net/
問合せ:consu1@hwanpaku.org

ハートフルヒューマンフェスタうらやす
日時:12月4日(土)13:00~15:40(開場12:30)
場所:浦安市文化会館小ホール
定員:先着85名(事前申込)
内容:第1部 浦安市人権標語コンテスト表彰
市内中学生による人権作文コンテスト入賞作品の朗読
第2部 映画「ワンダー 君は太陽」
申込:直接または電話、FAX、Email(氏名・住所・電話番号)で多様性社会推進課へ
TEL:047-712-6803
FAX:047-353-1145
Email:tayousei@city.urayasu.lg.jp
浦安市中央図書館1Fワークスペースにて、人権に関する展示(子どもの人権ポスター、人権標語コンテスト入賞作品、人権作文コンテスト入賞作品)も行っております。

アスペクトリコーダーアンサンブル30周年定期演奏会
日時:12月5日(日)13:30開場 14:00開演
場所:J;COM浦安音楽ホール6階コンサートホール
曲目:ヨセフ愛するヨセフ、ヘンデルオラトリオより
ハッピーバースデーバリエーション 他
入場:無料 感染症対策のため整理券が必要です。事前に下記へお申し込み下さい。
問合せ:090-3332-5784 江口
Email:asp30anniv@gmail.com

シニアいきいきサロン「元気に歩こう!街歩き三社巡り」
稲荷神社、清瀧神社、豊受神社を歩きます(約5キロ)
日時:11月26日(金)9:00~12:00
集合9:00当代島公民館 解散は浦安市役所
参加費:無料
持ち物:マスク、飲物
対象:概ね60歳以上の浦安市民
募集人数:30人
申込:090-5199-9371 シニアいきいきサロン 宇貞
FAX:047-350-3417(住所・氏名・年齢・TEL)
Email:kiyoshige2014@outlook.jp
受付:9:00~18:00






>>1390号

ティータイムについて

ティータイムの掲載は無料です。 おハガキまたはFAXで原稿を送って下さい。
〒279-0012浦安市入船4-1-1(株)明和地所 ティータイム係 FAX:047-355-2669 ※インターネット版ティータイムは、(株)明和地所の編集した情報を新浦安ナビに掲載をしています。