ティータイムについて
ティータイムの掲載は無料です。 おハガキまたはFAXで原稿を送って下さい。
〒279-0012浦安市入船4-1-1(株)明和地所 ティータイム係 FAX:047-355-2669 ※インターネット版ティータイムは、(株)明和地所の編集した情報を新浦安ナビに掲載をしています。
手作り作品展示・販売会
アートコラボレーション15thと題しまして市内を中心に活躍中のアーティストによる作品展を開催致します。ご希望の作品を材料費程度にて販売します。皆様のご来場をお待ち申し上げております。
出展:フラワーアレンジ・ウッドアート・エッグアート・アクセサリー・押し花・カルトナージュ・ポーセラーツ・パッチワーク・クレイアート・マカロンタワー・洋服・カービング・羊毛アート・トールペイント・クリスタルアート・リボンレイ・ボトルフラワー・グルーデコ・バッグ、ポーチ・ジュエリーバッグ
日時:11月10日(金)展示11:00~13:00 販売13:00~16:00
場所:浦安ブライトンホテル1Fフィースト
主催:アトリエレモンリーフ
問合せ:info@lemonleaf.jp
市民向け公開講座 在宅で看取るということ
看取る・看取られるためにわたしたちが知っておくべきこと。看取り期にはどのような支援を受けることができるのか、それぞれの思い、葛藤、決断に各関係機関がどのように関わっているのか。在宅での看取りを我がこととして考えてみませんか。
日時:11月15日(水)14:00~16:15
場所:浦安市文化会館小ホール
無料介護相談会同時開催・・・14:00~16:45
費用:不要
申込:先着350名 直接会場へおいで下さい
問合せ:047-381-9037 浦安市猫実地域包括支援センター
文化財ウォーキング
ウォーキングによる有酸素運動をしながら、懐かしい浦安の街並みや文化財・史跡をめぐります。距離3~4km程度(解散時間は前後する場合がございます。)
日時:11月29日(水)9:20~11:30※雨天中止(小雨決行)
場所:東西線浦安駅交番前集合、浦安市郷土博物館解散
定員:先着20名
参加費:50円
申込:11月4日(土)9時から11月23日(木)20時までに青少年館へ電話又は直接窓口
問合せ:047-700-6203 浦安市青少年館
第196回浦安自然観察会「北の丸公園で都心の自然探索」
緑豊かな北の丸公園で、色づき始めた木々の紅葉など秋を楽しみながら自然観察を行います。是非ご参加下さい。
日時:11月16日(木)9:10~14:30頃(新浦安駅帰着予定)
場所:東京都千代田区 北の丸公園
集合:JR京葉線新浦安駅改札口前9:10
費用:200円(資料代・保険代)他に要交通費往復約800円
持ち物:弁当、飲み物、筆記具、あれば双眼鏡、ルーペなど
その他:雨天中止、申込不要、歩きやすい服装でおいで下さい。
問合せ:047-353-1787 小林
http://www.geocities.jp/urakansatu/
民謡踊りボランティア入門講座
日時:12月12日(火)13:00~15:00
場所:総合福祉センター
内容: 民謡踊りを通したボランティア活動を学ぶ講座
講師:民謡踊りグループ「陽踊」
対象:市内在住、在勤、在学の方
費用:無料
定員:20名程度
申込:電話またはFAX、Eメール(講座名・住所・氏名・電話番号)を明記の上、ボランティアセンターへ。
問合せ:浦安市ボランティアセンター
TEL:047-380-8864
FAX:047-355-5277
E-mail:vc@urayasushi-shakyo.jp
谷千春氏講演会「手話面白ゼミナール」
聞こえに不自由を感じる方、是非ご参加下さい。
日時:11月12日(日)13:30~15:30
場所:浦安市総合福祉センター2階第2~4会議室
主催:NPO千葉県中途失聴者・難聴者協会 浦安友の会
• 事前申込不要 無料 要約筆記通訳付き
問合せTEL・FAX:047-352-3925 石田
映像で語る「わたしたちの日本国憲法」第6回 表現の自由とは
わたしたちは「表現の自由」とともに、「知る権利」も保障されています。「表現の自由」の重要性とわたしたちの生活とのかかわりについて考えたいと思います。
日時:11月11日(土)14:00~16:00
場所:日の出公民館3階第1会議室
資料代:300円
主催:憲法を考える会
問合せ:080-5173-9166 細井
不要食品の回収と講演「くらしと食品ロス」
まだ食べられるのにもったいない!ご家庭に眠っている食品大募集。常温で保存可能なもの、未開封であるもの、賞味期限が明記され2ヶ月以上あるもの、破損で中身の出ていないものを集めます。米は28・29年度産のみ。アルコール類は受け付けていません。当日会場までお持ち下さい。「フードバンクちば」を通して必要としている団体などに提供します。また、「フードバンクちば」の活動についてごみ減量の立場からお話しいただきます。事前申込不要。当日会場までお越し下さい。
日時:11月11日(土)回収10:00~16:00、講演13:30~14:20
場所:WAVE101(講演は中ホール)
講師:菊地謙氏(フードバンクちば代表)
問合せ:047-304-7977 チーム530 崎野
「海辺・水辺フォーラム」
「海にありがとう!」をテーマに三番瀬・東京湾からの浦安の今を発信します。
日時:11月11日(土)10:30~12:00
場所:WAVE101中ホール
1. 体験が子どもを成長させる(サイエンスクラスの学びから)
元東海大付属浦安高等学校・中等部教員 佐藤 勝美さん
2. 東京湾の海から 浦安在住写真家 野寺治孝さん
3. 海にありがとう!から境川クリーンアップへ
浦安水辺の会・浦安三番瀬を大切にする会代表 今井学さん
進行役:大野 伸夫さん(元環境部長)
参加費:無料
問合せ:090-6703-0129 事務局 横山
Email:k.yoko303@icloud.com
「海にありがとう!写真教室」
日時:11月11日(土)14:00~16:00
場所:浦安市総合公園(総合公園バス停14時集合)
講師:浦安在住写真家 野寺治孝さん
野寺講師に総合公園で写真の撮り方ポイント解説。参加者がカメラで撮った写真に講師からアドバイスがもらえます。天気が良ければフォトコンテストにも出品下さい。カメラをご持参下さい。スマホのみでも参加可能。※雨天の場合は公共施設で野寺講師の写真を投影しての写真教室を実施。
参加費:フォーラム参加者500円、一般参加者1500円
要事前申込。
申込:090-6703-0129 事務局 横山
Email:k.yoko303@icloud.com
東2支部社協 子育てサロン
広い公園の中・40畳ある和室!自由にのびのびと親子で過ごしませんか?
日時:11月8日(水)10:00~12:00
場所:海楽菜の花クラブ(海楽老人会館内)
対象:海楽全域、猫実1・2丁目、北栄4丁目の3歳以下の親子
申込:不要
参加費:無料
問合せ:047-355-5271 浦安市社会福祉協議会 大塚
浦安市国際交流協会UIFA日本語グループ交流会
UIFA、日本語学習支援教室の学習者外国人と学習支援ボランティアが毎年催している交流会です。14教室の紹介、学習者のパフォーマンス、スピーチ、ボランティアが企画したゲームなどグループの総力をあげての交流会です。国際交流に関心をお持ちの方、学習支援ボランティアの活動を知りたい方、日本語を勉強したいと思っている外国人の方、お待ちしています。
日時:11月19日(日)9:30~12:30
場所:美浜公民館2階大集会室
会費:小学生以上1人300円(小学生未満無料)当日直接会場受付へ。
問合せ:047-381-5931 浦安市国際交流協会UIFA
http://www.uifa-urayasu.jp/nihongo
Email:nihongo_uifa@yahoo.co.jp
初心者向け英会話サークル
基礎から丁寧にお教えします。ゲームなども交えて、楽しくゆったりと英語の勉強をしませんか?お菓子などをつまみつつ、気軽に楽しみながら、会話力をつけていく。そんなゆっくりとしたレッスンをしております。
場所:講師宅(美浜)又は浦安市内の公民館
月謝:月4回(1回1時間)で6000円、マンツーマンの場合月4回8000円
入会金3000円、教材費なし。
体験レッスンは40分1000円で可能。
日時:平日の午後
講師プロフィール:32歳女性 浦安市内在住 早稲田大学大学院修士課程修了。英会話指導歴10年。
問合せ:080-4809-2105 ナカザト
Mail:mihama_kyoushitsu@yahoo.co.jp
ティータイムの掲載は無料です。 おハガキまたはFAXで原稿を送って下さい。
〒279-0012浦安市入船4-1-1(株)明和地所 ティータイム係 FAX:047-355-2669 ※インターネット版ティータイムは、(株)明和地所の編集した情報を新浦安ナビに掲載をしています。