一度改善された危険な横断歩道が再び危険に! |
 |
 |
関連リンク
|
2010年8月27日に発見し、改善が図られた危険な横断歩道が、震災復旧工事にて復活してしまいました。
しかも、以前に危険だと指摘した時と全く同じ形に整備されています。
目の不自由な方のための押しボタンが設置されていますが、ボタンを押して横断歩道を渡ろうとするとなんと、そこには障害物が!
工事の途中だからとかいういい訳は無しにして欲しいものです。この現実を見てしまうと、ここだけでなく、震災復旧工事が行われた全ての交差点を確認する必要があるように思えます。
なぜ、同じ間違えを繰り返してしまうのか?
このちょっと三角形に出っ張った縁石は、目が不自由な方はもちろん、小さなお子さんなども引っかかってしまいそうですね。
ボタンを横断歩道側まで出っ張らせて設置したのはいいアイディアですが...

ヨーカドー側はもっとひどいことに、目の不自由な方にどうやってボタンを押せというのでしょうか?
こんな大きな障害物があったら、怖くて近づけませんよね。

明海大学側は完全な「罠」です。これじゃ目の不自由な方ばかりか、子供たちも引っかかってしまうでしょう。

海風の街側も同様に、罠が仕掛けられています。

|