もしも浦安市の高潮が押し寄せてきたら? |
 |
 |
関連リンク
|
2010年4月2日に、中央防災会議「大規模水害対策に関する専門調査会」で、東京湾沿岸の現時点での高潮防護能力の検証及び長期的な気候変化に対するリスクの把握を目的とした高潮浸水想定の検討結果の報告があった。
さて、浦安ではどうなるのか?ちょっと気になったのでまとめてみました。
詳細に関しては、「東京湾の大規模高潮浸水想定の公表について」の正式発表をご覧ください。
以下、報告中の量極端な例で、浦安市の部分だけを抜き出して見ましたが、やはり大きな水害が起きることに備えておいた方がいいのかもしれません。
シナリオA 海岸保全施設等の機能は正常、伊勢湾台風級、温暖化による水位上昇を考慮しない

シナリオF 全水門開放及びゼロメートル地帯で破堤、伊勢湾台風級、温暖化による水位上昇を考慮(+0.6m)

|