|   | 
        
         
           | 
        
         
          |   | 
        
         
          2003年8月2日に23時まで営業時間を延長するにあたり、一般の説明会の前に各自治会および各校のPTAを対象に説明会を開催しました。  説明会中に出席者からゲームコーナーとフードコートの営業延長をやめて欲しい旨の 
              要望が出され、激しいバトルがありました。その結果、イトーヨーカドー側もかなり 譲歩し、最終的には、店長権限にて従来通り21時までの営業とすることになりました。 
              個人的な見解ですが、イトーヨーカドー側の地域と共存を目指す姿勢はとても評価で きるように感じました。 
            以下の内容は管理人が記憶している範囲でまとめた情報です。内容に関してはイトーヨーカドーさんに確認を得ていません。このことを考慮してお読みください。  | 
        
         
          出席者: 
             
               イトーヨーカドー 
                下田一人(店長)、安部賢一(オペレーション統括マネージャー) 
                自治会およびPTA関係者約40名 
               
             
            概要説明: 
             
               一部専門店を除いて、23時まで営業時間を延長する方針である。 
                このため、地域の理解を得るため、臨海地区連絡会などとも話し合いを続けてきた が、一般の説明会の前に各自治会および各校のPTAを対象にさらに理解をしてもら 
                うために説明会を開催した。 
                ライフスタイルに合わせた営業時間、またゆっくりと買い物をしたいというお客様の 要望をふまえて、今年の5月にイトーヨーカドー全体で営業時間を23時まで延長する方 
                針が決まった。 
                現在すでに全国18店舗で23時まで営業時間を延長して営業を始めている。 
                大店法に基づき、千葉県へは8月1日に届け出をすました。 
                法的には、届け出が受理された段階で営業時間を延長できる。また、届け出から2ヶ月 以内に説明会を開催しなければならない。 
                いつから新浦安店の営業時間を変更するかは検討中である。 
                 
                営業時間を延長するにあたり、地域の防犯などを考慮した体制をとる。具体的には、 警備員の増員や店内死角(トイレや階段)となる場所を特に注意する。 
                また、騒音や照明の問題なども考慮した営業をする。具体的には、望海の街側の駐車 場出入り口を21時で閉鎖し、照明や店内放送も屋上や駐車場では落とす。 
               
             
            出席者からの要望や質問: 
             
               23時まで営業している他店舗で事件事故などはないか? 
                →大きな事故などは起きていない。 
              塾帰りの子どもなどが来たらどう対応するか? 
                →小中学生のみの場合は、店員が積極的に声をかける。また、17時には毎日子どもは 帰る旨の放送を流している。 
              何かあった場合(事件事故など)の対応どうなっているのか? 
                →何かあったら駅前交番へ連絡する旨話はしているが、具体的は行動方針はないが、 今後決める。 
              ゲームコーナーやフードコートは21時で終わらせられないのか? 
                →店長権限にてゲームコーナーは21時まで、フードコート22時までとする。 
              店長権限で営業時間を変更した場合、別の店長が来たらどうなるのか? 
                →別の店長が来ても同じ終わらせるようにきちんと引き継ぎを行う。 
              周辺住民への営業延長の告知はどのように行うか? 
                →営業時間を実際に変更する前に、説明会を開くとともに新聞にチラシを入れる。 
              実際に騒音などの予測はどうなっているのか? 
                →大店法に基づく正式な説明会には用意する。 
               
              | 
        
         
          |   | 
        
         
          |   |