回 |
日時・場所 | テーマ |
講 師 |
1 | 8月31日(土)10:00~12:30 日の出公民館 | 東京湾と三番瀬の水の結びつき三番瀬、東京湾全体の浄化に役立つ多様な生物(講義) | 千葉県環境研究センター水質地質部水質環境研究室室長 小倉久子氏 |
2 | 9月7日(土)9:00~13:00 猫実川河口船橋海浜公園沖干潟 | 三番瀬の多様な生き物と干潟の表情(現地見学)(教育委員会バス利用)*荒天時、日の出公民館にて10:00~12:30で講義。 | 千葉県野鳥の会副会長 田久保晴孝氏 |
3 | 9月21日(土)9:00~13:00 谷津干潟自然観察センター | 渡り鳥の地球的、地域的ネットワーク(現地講義・見学)(教育委員会バス利用)*荒天時、観察センター内から観察と講義。 | 谷津干潟自然観察センターレンジャー 芝原達也氏 |
4 | 9月28日(土)10:00~12:30 浦安市郷土博物館2階 体験学習室 | あなたの見つけた三番瀬の魅力を伝えよう!(現地集合)(受講生がテーマ毎にグループで三番瀬の魅力をパネルにして発表) | 進行:浦安三番瀬クリーンアップ大作戦副実行委員長横山清美氏 |