2012年1月アーカイブ

いよいよ今週末だ。
毎年10キロ走っているが、1時間を切るペースでゆっくりと走っている。
2009年:58分41秒
2010年:56分38秒

最初2009年は必死に走っての記録、昨年は余裕の記録だった。
10キロ走っても、昨年のペースだと特に苦しい感じもしなかった。

さて、今年はどれ位のペースで走るか?
日々のジョギングでは1キロ4分半~5分半位で走っているが、10キロ走るときはどれくらいがいいのだろう?

デジカメ持って、今年もゆっくり走るか?
それとも必死に走って自己記録を更新するか?

う~ん、なかなか悩ましいところだ。

舞浜の海沿いの北風は今年も強いのかな?
まあ心配してもどうにもならないので、当日の雰囲気で走ってみよう。

 

Microsoftが先週末に、Windows XPのサポート期間終了まで残り800日になったとして、後継OSへの移行を検討するよう呼びかけたそうだ。

まだ数年先のことだが、XPでしか動かないアプリを使って業務を行っている会社にとっては、大変なことだろう。

先日も、とあるお店の電光掲示板の内容を変更するアプリが、XPでしか動作せず新しいパソコンにしてからは電光掲示板の内容を変更できないとの話があった。
新しいOSに対応していないアプリは、意外に多かったりするのかもしれない。
古い周辺機器などもXP用以外のデバイスドライバが無くて動かないものも多いだろう。

まあ、古い設計のOSをいつまでも使い続けるのは無理があるだろうが、納得できない人も多いのでは無いだろうか?

そういえば、Windows 8はどうなる?

 

その後のWEB職人

| コメント(0) | トラックバック(0)

久しぶりのWEB職人だが、ちょっと触っていないうちにWEBを作る環境が大きく変わっていた。
FLASHなどは、かなり進化していた。
以前やったことをやろうと思うと、コマンドが見つからなかったり、スクリプトのバージョンが変わって記述ルールが変わっていたりもする。
ちょっと気に入ったのは、コードスニペット(snippet)だ。
こいつは便利、普通にやりたいことはスクリプトを書くこと無く、半自動でスクリプトを挿入してくれるし、コメントでパラメータの意味まで教えてくれる。

それにしてもスニペット(snippet)って、日本語にならない言葉だな...

さらに、HTMLもいろいろ進化しているのだ。
特にCSS系が面倒だ。
ブラウザによって解釈の異なることや、場合によっては無視されたりすることもある。

まあ、何とかWEB全体を完成させられる目処は付いてきたが、なんだか腱鞘炎になりそうなくらい、マウスとキーボードから手を離す時間が無い。

WEB職人は、う~んあとどれくらい続くんだろう。

Suica

| コメント(4) | トラックバック(0)

モバイルSuicaを使っているが、ちゃんとタッチして出場しているのに、次の入場時にエラーで入場できないことがよくある。

なぜ?

窓口で調べてもらうと、出場記録が無いと...
だって、普通に改札を通って出たはずだ。
そもそも、出場時にゲートが閉まらなかったのだから、ちゃんとSuicaは動作指定たんんじゃないの?
俺が悪いのか?改札の機械が悪いのか?Suicaが悪いのか?

なんとも納得できない。

もう一つ納得できないのは、Suicaで出場時に表示される残額だ。
どう考えても、自分の残額でない数字が表示されていることがある。
自分の前の人の残額が表示されたままなのだろうか?

もう少し改善できないのか?

好物

| コメント(0) | トラックバック(0)

食べ物で好きな物は何?
と聞かれることがあるが、肉、魚、野菜など、基本的に好き嫌いが全くないし、どれも好きなのでなかなか答えるのが難しい。
和食も、中華も、フレンチも、イタリアンも、エスニックも、それぞれ美味しいし...
で、究極な選択として、死ぬ前に何が食いたいか?
と聞かれたときなんと答えるだろう?っと考えて見た。

"納豆+白飯"だろうか。
海外から帰ってきて最も食べたくなるのが、納豆と米だ。

納豆もちょっとこだわりがあり、白ごま、青海苔、贅沢を言えば青じそが一緒にあるといい。そして、ちょっと香りのいいカラシだ。
白いご飯とこんな納豆を食うと何とも幸せになれる、日本人でよかったと思える組み合わせだ。
日本で納豆を食べる習慣が出来たアメリカ人などは、母国に帰って納豆を見つけると買ってしまうといっていた。

高価な食材もいいが、こういう素朴な味こそ、飽きずにずっと愛される味なんだろう。

 

WEB職人

| コメント(0) | トラックバック(0)

久しぶりに、ちょっと派手な本格的なサイトのコーディングを依頼された。
どことは言えないのだが...

要求仕様が高い。
例えば、バックグランドの写真が見えるように文字の後ろ側を半透明にして欲しいとか、
FLASHやJAVAを使わずにCSSだけで変化のあるメニューにして欲しいとか、
基本的にはTABLEを使わずにページの構造をDIVだけで構成した欲しいとか、
う~ん、なかなか大変なのだ。

久々にjqueryまで使って、デザインとの格闘なのだ。

FLASHムービーは数カ所使わなければならないが、サファリ系にどう対応するか?
Swifty使ってHTML5にしてみるか?でもそうするとなぜか左寄せになっちゃうんだよな~、センタリングする方法がわからない...

とりあえず、FLASHにSwifty Extensionだけ入れて試して見たが、やはりセンタリングがわからない。調べると出来ないと書いてあることが多い...
ASもSwifty使うなら3.0は使えないし、古い記述にする必要があるのは面倒だ。

HTMLとかCSSとかに携わるといつも思うが、方言が多すぎる!
規格なんだから、マッチしない部分があればすぐに改訂すればみんな苦労しないのに!

FLASHも無くなる運命だとかニュースがあるが、HTML5になってもFLASHに代わるソフトは出てきてないんだから消えないだろう。
ただ、ユーザーの少ないプラットフォーム用の開発が中止になるだけではないだろうか?

今回の作業でちょっとびっくりしているのは、Androidのブラウザってかなりちゃんと動くとうことだ。

う~ん、あと2週間もこのWEB職人生活に耐えられるか?

 

モバイルパソコン

| コメント(0) | トラックバック(0)

う~ん、そろそろちゃんとしたモバイルPCが欲しいな。
今メインで使っているのは2007年に発売された"ThinkPad X61s"だが、古さが目立ってきた。
途中でHDDをSSDに交換したので、意外にも速いのだが、やはりCPUの速度が遅いことは否定できない。

Core i7まではいらないが、Core i5位の速度のPCが欲しい!
SSDは必須で、出来ればWiMAXが付いているとうれしい。
光学ドライブは重くなるので不要だ。

見ているといろいろ目移りしてしまうが、なかなかいいのが無い。
スペックがいいと高いし、なかなかいいのが無い。
後々のことを考えると、流通量が多い機種の方が、バッテリーや電源等を買い換えるときも安く上がる。

dymabook、ThinkPad、Let's Noteなどあるが、ちょっとスペックをカスタマイズするとそれなりの金額になってしまう。

かなりのモバイルベビーユーザーなので、電池の品質もこだわりたいところだ。
同じ容量でもメーカーによってかなり質が変わってくる気がする。

まあ、焦らずにゆっくりと考えて見よう。

 

Chapter 11適用の申請をしたそうだ。

20年位前、テクニカルライターをしていた頃、イーストマン・コダックの製品のマニュアルの原稿を日本語で書いたことがある。
日本の製品とは全く異なる開発コンセプトにびっくりした記憶がある。
こういうコンセプトで製品を開発できる会社がグローバルにビジネスを展開できるんだと思った。

デジタル化...
あの業界ではどれだけ速くデジタル化について行けるかが、生き残りのキーワードだったように思うが、コダックはそれが出来なかったんだろう。

日本ではFFやコニカだが、何とか生き残れている。

銀塩フィルムは無くなることは無いだろうが、今やレントゲンもフィルムレスになっていることを考えると、将来はかなり限られたビジネスになるのだろう。

コダックはどうなるのだろう?
親方がこんなことになった、日本法人は???
http://wwwjp.kodak.com/JP/ja/corp/news/2012/0119.shtml

ラジカセ

| コメント(2) | トラックバック(0)

ラジカセって今時売って無いんだろうな?
そもそもカセットテープが売って無いんだから。

ついついラジカセって言ってしまうが、最近のはCDラジオって呼ぶらしい。
まあ、カセットも付いてないし、MDも付いていないので、CDラジオってのは正しい呼び方なんだろう。

でも探すとカセットの付いたラジカセもまだまだ売っている。

このCDラジオだが、昔から気になっていることが1つだけある。
ラジオを聴くのにアンテナが必要だが、通常は棒状のロッドアンテナが付いているが、FMラジオをマンションなどではロッドアンテナでは電波を捕らえられないことが多い。

CDラジオも外で使うより部屋の中で使うことが多いのだから、アンテナ端子くらい付いていてもいいように思える。
アンテナ端子が付いているCDラジオって本当に少ないのだ。
それほどコストもかからないと思うので、アンテナ端子くらい付けてくれないだろうか。
それにしてもCDラジオって安く買えるんだな~

 

まだCDが壊れた!

| コメント(1) | トラックバック(0)

昨年夏に修理したCDプレーヤーが再び壊れた!
http://www.shinurayasu-navi.com/eblog/2011/08/dcd-sa10n.html
ピックアップ部分の不具合で部品を交換してもらったのに!

再びCDを読まなくなった。
再生するとちょっとだけ再生して最初から再生をはじめる。

修理にまた何万円もかかるのかな~?
なんとかならないのかな。

今回も修理するか買い換えるかちょっと悩んだけど、欲しいと思うCDプレーヤーが無い。。
ここまでデジタル化が進むと、これからはDACだけ買う時代になる様にも思える。
SSD搭載した機械にデータだけ入れて、DACを通して聴く感じになるのか?
もっと進んで、各家庭毎にDLNAサーバーでも設置され、無線LANで飛んでくるデジタルをDACで変換して聴くのか?
何だかそんなことになりそうな気もする。
ここまで気軽にデジタルが楽しめるようになったのだから、もっと高品位(20Hz~20KHzでなくもっと広く、ダイナミックレンジも広い)なデジタル企画が普及してもいいように思える。
レコードの時代でも、CDの時代でもそれほど極端にダイナミックレンジは広くなっていない。
そんな録音が出来るマイクの開発など、デジタルよりアナログの技術の方が難しい様にも思える。ひょっとしてそんな規格が出来たら楽しいのに。

さてどれくらいで直るんだろうか?

VPN接続

| コメント(0) | トラックバック(0)

新しいルーターを買ったのでいろいろ試して見ているが、今更ちょっとムッとしているのがVPNの仕様だ。

L2TP/IPsecを使ってスマホからVPN接続出来ることを売りにしているので試して見たが、Windowsからは接続出来ないのだ...
よく説明を読んでみると、「Microsoft社製Windows OSのL2TP/IPsec接続はサポートしません。」ときっぱりと書いてある。

スマホで接続するよりPCの方が圧倒的に多いので、L2TP/IPsecはあきらめた。
PPTPならスマホでもWindowsでも両方で接続出来る。
ただ、スマホもSPモードではPPTP等のパススルーがサポートされないので、どこかでWiFiを探す必要はあるが...
まあ、VPNのクライアントソフトを販売している位なので、Windowsをサポートしないのは仕方無いのかもしれないが、何だかちょっとムッとした。

この新しいルーターの興味深いのは、Webインターフェースでいろいろ設定を行うと、勝手に様々なフィルター設定を行うことだ。
最初は知らなかったので、ファイアーウォールの設定を見てちょっとびっくりだった。
必要にポートフォワードなどの設定をしているのに、勝手にそのポートを閉じられてしまったり、余計なフィルターが設定されたりと何が悪いのか探すのが面倒になる。
やはり、こういう機器はTELNETでシンプルに設定した方がわかりやすいように思える。

話はずれたが、SPモードがVPNをサポートするか、ルーターがWindowsのLPT2/IPsecをサポートするか、それともVPNクライアントソフトが無料になるか?何か解決策があればいいのだが。
難しいのだろう。

上告棄却

| コメント(0) | トラックバック(0)

長かった民事裁判がやっと終わった。
最高裁判所から1月12日付けの上告棄却の調書が届いた。

これで判決が確定した。

強制執行部分はすでに執行済みなので問題は無いが、その他の部分は判決通りに被告が行動してくれることを望むが、どうなるかは被告次第だろう。

それにしても長い裁判だった。
生まれて初めての民事裁判の原告だったが、裁判所に行ったり、弁護士と打ち合わせをしたりと貴重な経験が出来た。
一つわかったことは、裁判は最終手段であり、絶対に負けないという確証があっても、正義を争う以外の目的であったら民事裁判はしない方がいいように思った。
こっちが勝訴しても被告が判決に従うかは被告次第なのだ。
判決で謝れと出たとしても、謝らない被告もいるのだろう。
court.jpg

RTX810ルーター

| コメント(0) | トラックバック(0)

今までRTX1500を使っていたが、RTX810に買い換えてみた。
WAN側の回線がそのままなので、速度はそれほど変わらないだろうが、新しいルーターの設定をちょっと勉強しようと思って買い換えてみた。

思った通り、速度は1割ほど速くなったが、元々速いので体感上はそれほど変わらない。
それよりびっくりするのは、ほとんどの設定がブラウザから出来ることだ。
TELNETなど使わなくてもかなりの設定が出来る。
ましてや、コンソールなど全く不要だ。

う~ん、ちょっと大変なのは、問題が起きたときだ。
どこが間違っているか、configを見ても自分で書いていないから、間違え探しがとても大変だ。
なぜかVPNが...もう数時間戦っているが、何かおかしいぞ...

健康維持

| コメント(2) | トラックバック(0)

気が付けば、今年は40代最後の年となる。
来年は...

おいおいそんな歳になったのか?と自分でもびっくりする。

数年前から健康維持のためにはじめた運動も何とか続いている。
週に4~5日間3~5キロ走り、毎日1万歩以上歩くという簡単なことだ。

走るのは能動的にやるので問題無いが、車で移動したりすると歩数が足りないことが多々ある。
そんなときは駅からバスを使わずに帰ったり、帰ってからヨーカドーをうろうろしてみたりすると意外に歩く距離は増えるものだ。

こんなペースで、体を動かすとかなり健康維持に役立っているように思う。
体を一定以上動かすことにより新陳代謝もよくなるようだ。

あと少しだけ、腹を凹ませられたらかなり完璧なのだが、無理せず頑張ってみよう!

最近みんなに聞かれるが、何を目指しているのだろう?
アスリート?

いえいえ、楽しいから走ってるんです。
人間は実は走ったり、体を動かしたりすることが本能的に好きなんだそうですよ。
無理せず、体を動かすことはとてもいいことのように思います。

カルテット!

| コメント(0) | トラックバック(0)

先行公開中にイクスピアリに観に行こう!っと思っていたが、なかなか時間がとれなくて行けなかった。
先日やっと観に行くことが出来た。
全てのロケを震災後に浦安市内で行った映画だ。
これって浦安市民としてはとても興味深い。

浦安市民目線でこの映画を観ると、どれくらい震災の被害状況を撮らないように苦労しているかがよくわかる。
さらに、あの人もこの人もエキストラで出演しているのがわかる。市長も出演しているし、あの人もだ!

そういえば、クライマックスとなるクリスマス・コンサート場面のエキストラは新浦安ナビでも募集を行ったんだ。
4月に冬の装いでの募集だった。
http://www.shinurayasu-navi.com/topics/2011/quartet.html

どのシーンを観ても浦安市内というある意味変わった映画は、浦安市民としては観てみるべき映画なんだろう。
個人的には剛力彩芽さんの可愛さを観るだけでも十分価値があるように思う(笑)

公式サイト:
http://quartet-movie.jp/

最後のシーンで、スクリーンにも出演されている原作者鬼塚忠氏の別の作品「花いくさ」も映画化が決定したとのことです。

ラーメン!

| コメント(0) | トラックバック(0)

新横浜ラーメン博物館、お台場のアクアシティ内の「ご当地 麺祭り」、東京駅一番街の「東京ラーメンストリート」など、ラーメン屋が集まっている場所があちこちに存在する。
日本の文化と呼んでも間違えないラーメンだが、美味しいお店を巡るのは楽しいが、あちこち行くのはちょっと面倒なこともあるので、こういうラーメンのテーマパーク的な場所はとても便利だ。

先日も東京駅に行ったとき、東京ラーメンストリートで六厘舎に行ってみた。
大崎にあった頃は昼時は1時間以上待たされることもあったが、ちょっとだけ大きくなった新しいお店では15分待ちくらいで食べることが出来た。
あの濃厚なつけ麺はなかなか他では味わえない感じだ。
東京駅なら近いし、京葉線に乗り継ぐすぐ手前(改札の外だが...)にあるので、行きやすい。

浦安から行徳にかけてはかなりの数のラーメン屋があるが、なかなかこれだ!という感じが見つからないのは俺だけか?
でも何軒かは美味しいお店もあるが、もっと競争が激化して美味しいお店が増えてもいいように思える。
なんならラーメン屋がたくさん入っている場所を作ってもいいかもしれない(笑)


↓興味のある方は↓
新横浜ラーメン博物館:
http://www.raumen.co.jp/
東京ラーメンストリート:
http://www.tokyoeki-1bangai.co.jp/ramenstreet/
ご当地 麺祭り:
http://www.aquacity.jp/special/1003_menmatsuri/
アレアレア / ラーメンスクエア:
 http://www.arearea.co.jp/ramensquare/

SSL証明書

| コメント(0) | トラックバック(0)

SSL証明書は使用目的によりいろいろと種類があり、価格もピンキリだ。

新浦安ナビで最初にSSL証明書を取得したときは、日本の業者が最低でも年間5万円ほどの価格だったのに対し、米国の業者が年間3万円ほどの価格だったので今までそれを使っていた。
証明書を取得した当時は今の様に簡易なSSL証明書がなく、新浦安ナビのように個人所有のサイトの証明書を発行してもらうのにパスポートのコピーを送ったり、電話でやりとりしたりと、すごく面倒だった記憶がある。

さて、今日60日後に今のSSL証明書の期限が切れるとのリマインダーが届いた。
証明書のインストールは、サーバー側でCSRを生成したり、証明書をインストールしたり面倒なので、長めの証明書を安く取得すべく調べて見た。

あった!5年で196ドルだ。今のレートだと1万5千円以下だろう。
現在使っている証明書は2年間で1万8千円...5年だと3万5千円。

あまりの安さにちょっとびっくり。
まあ、もっと安いサービスもあるが、証明書なのである程度は信頼がある会社でないと...

申し込みは英語画面だったが、購入をクリックすると日本語もちゃんと選べる親切なサイトだった。
そして本人の存在確認は、メアドと電話による確認だった。
サイト上で電話確認のボタンを押すと、すぐに電話がかかってきて画面に表示されている確認番号を入力し、名前を録音するというシンプルなものだが、良く出来た仕組みだった。

SSL証明書は敷居が高いのか、暗号化しないで個人情報を入力するサイトが多いが、ここまで安価に導入出来るようになったのだから暗号化くらいは是非行って欲しいものだ。

Gibson + ONKYO

| コメント(0) | トラックバック(0)

米国のギターメーカーであるGibsonが、日本のオーディオメーカーであるオンキヨーに資本参加することになったそうだ。

数年前からオンキヨーはソーテックを買収してパソコン事業にも進出しており、何だか不思議な会社だな~と思ってはいたが、今度はギター屋さんが資本参加するとの発表だ。

この2社が一緒に動くと、果たしてどんなシナジー効果が得られるのか?

アナログな技術を養ってきた2つの会社だが、デジタル時代となった今どんな展開があるのか興味津々だ。

人間の感覚はデジタルでなく、アナログだ!そんな意味でもこれからもアナログを大切にする企業が長く生き残れるようにも思える。
デジタルと戦うのではなく、デジタルと上手くつきあうアナログ技術が大切なんだろう。オンキヨーはある意味デジタルを恐れすぎているようにも思える。

頑張れアナログ技術!?

オンキヨー
http://www.jp.onkyo.com/

Gibson Guiter
http://www.gibson.com/

デジタルアンプ

| コメント(6) | トラックバック(0)

年末に買ったSTEREOという雑誌の特別付録として、デジタルアンプが付いてきた。

名刺サイズ基板1枚に全てのコネクタを配置し、安いデジタルアンプのICを使った出力5W×2チャンネルのオーディオアンプだ。
5Wあると家庭のミニコンポ用のスピーカーを普通にドライブすることができるほどの出力だ。
そしてこの付録でちょっとびっくりするのは、ラックスマンとの共同企画で、ラックスマンが製造していることだ。
電源アダプタや基板にはちゃんとラックスマンのロゴが入っている!
基本的に基板だけの完成品なので箱から取り出して接続だけ行えばすぐに使える。

雑誌を買って帰って5分後には、ミニコンポのスピーカーと、iPod touchを接続して音を出してみることが出来た。ちょっとびっくり、非常にまともな音だ。
今使っている某社のミニコンポより、好みの音かもしれない。

この雑誌、2,800円の定価なのに、Amazonのマーケットプレイスなどで7千円円ほどで売られている!
まあ、それくらいの価値はあるだろうが、定価の倍とはちょと納得が出来ない部分もある。
ラッキーなことに俺は4千円ほどで手に入った。

マニアな人々は、OPアンプやコンデンサなどを別の部品に付け替えて、好みの音に調整するのだが、俺はそこまではしなかった。そもそも半田ごてを使うのが面倒だ。
そうは言っても、基板むき出しで使うのも危ないので、ケースを探してみた。
おっ、写真の通り、名刺が入っていたプラスチックの箱がぴったり!
カッターでコネクタ部分が出るようにして完成だ。
ちょっと見た目は悪いが、使うにはこれで十分だろう。

これでスピーカーだけあれば、iPodでちょっとした音楽を流すことが出来る様になった。かなかないい感じだ。
秋葉原とかに行って、キットを探せばこんなアンプはすぐに手に入るのだろうが、マッチする電源を探したり、コネクタ類を半田付けしたりする手間を考えると、かなり使える付録だったと思う。
amp.jpg

このアーカイブについて

このページには、2012年1月に書かれたブログ記事が新しい順に公開されています。

前のアーカイブは2011年12月です。

次のアーカイブは2012年2月です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。