
こういう食材が眠っています
|
まず、眠っている残り食材
・生姜、大根、新聞屋さんからもらった大量の発泡酒
家にある調味料
・醤油、塩、こしょう、サラダ油
*みりん、酒は、余るので出来れば買いたくない。
*家ではパンを焼かず、ごはんなので、マーガリンやバターはないし、買いたくない。
|

そして、新聞屋さんから大量にもらって
飲みきれずに困っている発泡酒。
<番長ちゃん宅> |
作ってみたいもの
・肉じゃが、エビチリ、ロールキャベツ…etc.
うんうん。なるほどー。
では、これらを使って、家庭料理的なものを作ってみますね。
名付けて、「肉じゃが大根の発泡酒煮込み」
…そのまんまですね。
|

肉は余っても炒めればよいので、安い小間肉
ならよく買うそうです。 |
材料
しょうが…親指1本分くらい
にんにく…ひとかけ
サラダ油…鍋の内側全体に油を回して、傾けた鍋に少し油が溜まるかなーくらい
豚肩小間切れ肉…200gくらい
大根…適量【1/2~1/3本分】
新じゃがいも…適量【5-6個】
発泡酒…1/2缶くらい
コンソメ…粉末なら大さじ1杯。固形なら1個。
醤油…大さじ1杯くらい。
|
 |
作っている間に焦らないように、最初に材料を全部準備します。
- しょうがは、よく洗って、皮つきのまま千切りにします。
(煮込むので、多少太くなっても大丈夫ですよ!)
- にんにくは、うす皮をむいて半分に切って、芯を取り、包丁の腹で押しつぶしてから、ざくざくと粗く刻みます。
(これも、適当に切れていれば大丈夫!)
- 大根はキレイに洗って、皮つきのまま2-3cmの輪切りにし、さらにケーキを切るみたいに放射状に1/4か1/6くらいにします。葉がついていればそれも洗って4cmくらいの長さに切って取っておきます。(だいたいでいいですよ。大きさの大小とか細かいことは気にせずに!)
- 新じゃがいもは、よく洗ってそのまま使います。切った大根に比べてあまりにも大きいな…と思ったら、半分とか1/4に切っておきます。
はい。準備完了。使う調味料も近くに置いておいてね。
|
 |
- フライパンに油、にんにく、しょうがを入れて、中火にかけてあたためます。油があたたまってくると、良い香りがします。
- 香りがして、ジューと音が聞こえたら、豚肉を入れて炒めます。なるべく1枚ずつ広げるようにして入れると、火が通りやすくなります。
- 肉の色が変わったら、新じゃがいもと大根をゴロゴロいれて、一緒に炒めます。
|
 |
- 大根の周りが透き通ってきたら、発泡酒を入れます。具が隠れるかどうか、ギリギリのところまで。(余ったら、飲んじゃいます)
- コンソメも入れます
- 沸騰して2分くらい経ったら、具が少し揺れるくらいの弱火にして、フタをします。
|
 |
- 10分くらいしたら、醤油を入れます。まず、少しだけ入れて、煮汁の味見をしてから、足りなければ足していきます。この方法をやれば、これからお料理する時に、分量がわからなくても作れるようになります。この後、少し煮詰まるので、ちょっと薄めかな・・・というくらいがちょうどよいです。
|
 |
- この後、大根の葉があれば入れて、また15分~20分くらい煮ます。TVを見ていてCMの時にフタを開けてそーっとじゃがいもや大根の上下をひっくり返すくらいです。煮汁が半分以下になりますが、気にしなくて大丈夫。じゃがいも、大根に箸が刺さるくらい柔らかくなったら出来上がり。
|